電源が入らない・起動しない
2011.10月からぴっとインでお受けした修理・相談事例のブログリンク集です。
知っていると防げるトラブルもあると思いますので、是非参考になさって下さい。
45件
- 会社の工場管理サーバーが動かない 2021/1/17
-
- 機種
- Dell Precision Tower 7910 ①
- 状況
- 工場は明日から稼働するので今日中に復旧が必要とのことですが、明日までに動かすことは非常に困難な状況でした。
- 修理
-
とりあえず起動してみましたがWindowsが起動しません。
目視でサイドパネルを開けて見ましたがハードディスクが見当たらない...。②
お聞きしてみると、正面のメッシュパネルを取るとあるとのこと。
4つも有りました。③(写真は1つ取り外した状態)
BIOSを確認するとハードディスクは一つも認識されていないので、取外して個別にチェックしてみると驚きの事実が。
この構成から考えるとRAIDが組んであるようですが、すべてのハードディスクがエラーで読み込みが出来ません。
通常はこうなることを避けるためにRAIDのミラーリングをするのですが、導入から未チェックのまま使い続けていた為この様な状況に至ったようです。
4つのうち一つはシステムディスクでエラーだらけですがなんとか読み込みが可能だったので、修正をしながらディスクをクローン化してみました。
ところが起動はしません。
元のPrecision Tower 7910はどうもRAIDコントローラーが故障してその先にあるハードディスクを認識できないようです。(RAIDコントローラー④)
そこでCD-ROMドライブの配線と外からの電源でクローン化したハードディスクをPrecision Tower 7910に取付けて起動を試みたところようやく起動しました。⑤
これはなかなかの驚きした。
このままではとりあえずカバーもできないので、暫くは稼働できるように配線などを工夫してなんとか使える様に。
今回は応急処置なので状態からして長くはもたないでしょうが代替えサーバーが来るまでは凌いで頂けそうです。
工場の稼働がストップしてまうところだったのをなんとかその日のうちに動くように出来たので何よりでした。
- 新しくパーツを集めて組み上げた自作PCが動かない 2020/9/23
-
- 機種
- 自作PC
- 状況
- ご家族でパーツを集めて1からパソコンを組み上げてみたそうですが説明書どおりに組み上げたのに動かない。
どこが悪いのかも不明の為お持ち込みになりました。 - 修理
- 大体の構成は
CPU AMD Ryzen 5 3400G 3.7Ghz 4コア/8スレッド TDP 65W
メモリ DDR4 8GBx2 16GB
マザーボード MSI B450
グラボ NVIDIA GTX-1650 4GB
記憶装置 SSD 500GB M.2 4TB HDD
となかなかの性能とコスパの良い構成です。
「電源ボタンを押すとファンは回るものの何も表示されない」
というよくあるパターンですが今回はある程度使っているパソコンではなく全くの新品でこの症状が出ているのが問題。
なので何かの部品が故障したというより、組み上げの仕方に問題がある可能性が高いです。
結論から言うと
通常Ryzen 5のCPUクーラーは爪に金具を引っ掛けて反対側のレバーを倒すことで固定します。①
ですが今回はお客様がRyzen 5に付属の純正CPUクーラーを使った為、比較的簡単なレバーを倒すリテンション式ではなくネジ止め式を選択しました。②
普通に考えるとネジ式だから4箇所を均一に締めれば良いと思いがちですが、純正のCPUクーラーについていたネジのねじ込み部の長さが短めに作られているのでCPUクーラーを慎重に上から抑えつつ4箇所を少しずつ均一に締めてゆくのは パソコン組立初心者の方にかなり難しい工程になります。
参考
https://ascii.jp/elem/000/004/007/4007580/2/#eid3026603
結果、CPUクーラーの取付けが若干傾いた状態で固定され、CPUがソケットに完全には収まっていない状態になっていた様です。
(最初はなかなか原因が分からなかったのですが、CPUクーラーを若干横から押した時に電源が入ったので分かりました)
これが原因で起動不能を起こしていました。
起動後、Windows10をインストールして作業完了です。③
- Windows98のデスクトップパソコンが急に起動しなくなってしまった 2020/7/14
-
- 機種
- NEC VALUESTAR NX VC500J/1FD1(Windows98のデスクトップパソコン)①
- 状況
- 仕事で使っているWindows98のパソコンが急に起動しなくなってしまった。
一緒に使っているプリンターが新しいOSでは動かないので直してほしい。 - 修理
- このパソコン本体を直すことも考えましたが、今回の要点は
・古いプリンターをお使いで、新しいOSではそのプリンターが使えない事。(プリンターが動く最後のOSがWindows XP)
・内部にあるデータが重要である事。
・インターネットに繋ぐ予定はないとの事。
これらを考慮して、今回はデータを救出後プリンターが動く最後のOSのWindowsXPのパソコンにデータを移すことにしました。
データを取る為にケースを開けると、色々珍しいものが現れました。
CPUはSlot1の横付け②
ハードディスクは今はもう製造していないIDEタイプ③
このハードディスクからデータを取るには変換ケーブルを使う必要があります④
候補のWindows XPでライセンス認証がされているものを用意して、救出したデータを移行し、各種設定をして動作確認。
無事XPパソコンで修理完了しました。⑤
- メーカーロゴの後Windowsが起動しないマウスの法人向けPC2020/6/16
-
- 機種
- MousePro
- 状況
- メーカーロゴのあとWindowsが起動せず業務ができない
- 修理
- 電源を入れてみたところ、15分経っても起動しないのでハードディスクのチェックをしてみます。②
ところがなんと、ハードディスクは完全に物理破損の状態で、電源を入れた直後は動きますがしばらくすると回転が止まってしまいます。
こうなると、時間をかければかけるほどハードディスクからのデータ救出が難しくなるので、ここでハードディスクを取外します。
個人の方の場合ですと、ハードディスクが故障してもハードディスクを交換してWindowsをインストールして、アプリを入れればある程度使えるようになりますが、 業務用のパソコンの場合その業務専用のアプリが入っていて、それが動かないと業務ができないことが多いです。
その為即Windowsインストール、というわけにはいきません。
パソコンを見てみると底部にもう一つハードディスクがあります。③
もしかするとここにバックアップがあるのかもしれないので、このハードディスクを取外してイメージバックアップ後クローンを作って起動してみました。
するとひとまず使える状態になりました。④
お客様に状態を確認して頂いたところ業務ができる様になったということでしたので何よりでした。
- 通電もしなくなったNECノートパソコン2020/5/1
-
- 機種
- NEC NS700FAW
- 状況
- 2016年秋冬モデルでまだ新しく、スペックはi7-7500U 2.7Ghz 8GB 1TB HDDとなかなかの性能のパソコンですが、使用中「ブチッ」という音と共に起動しなくなり、電源に繋いでも充電ランプが点かなくなってしまったとのことです。
- 修理
- 充電ランプが点かないので、まずはACアダプターをチェックしましたが問題無し。
中を見る為に分解します。
裏蓋の止めネジを一つ外すとスライドしてメモリ・ハードディスクなどが見えてきますが、特に異常は感じられないのでマザーボードを見てみます。①
ノートパソコンは、バッテリーを付けたまま長い期間放置するとバッテリーの情報とパソコンが前回起動した時の情報とのアンマッチで起動できない事があるので、バッテリー端子を外して起動してみましたがダメでした。
更にマザーボード単体にして、ヒューズなどの導通をチェックしますがこちらも問題ありませんでした。
こうなると、マザーボードの回路上のどこかでショートしている可能性も考えられましたが、とりあえずBIOS電池を外してマザーボードの滞留電気を払ってから仮組みして電源を入れてみたところ電源ランプが点灯して表示が出ました。
一度電源を切ってから完全に組み上げて、電源を入れるとNECのロゴが表示されました。②
F2ボタンを押してBIOS設定画面で日付その他を再設定。③
そのまま起動すると回復しました。④
最初はどうなることかと思いましたが、基本的なチェックで起動できて一安心しました。
その後Windowsでのチェックをして問題が無いのを確認して修理完了です。
この様に理由も分からず、突然パソコンが動かなくなることも有ります。
そんな時は、ぴっとインの無料診断を是非ご利用下さい。
- ASUSのゲームノートが起動しない2019/12/10
-
- 機種
- ASUS ゲームノート
- 状況
- 症状はよくあるWindows10のアップデートの失敗による起動不良の様ですが、お客様は外人さんで日本語が話せず、パソコンの表示も全て英語。
英語メニューではありましたが、オプションではやはりどれでも修復できない状況でした。 - 修理
- バックアップが必要なデータは無いということなので、新規にWindows10をインストールすることにしました。
今回のお客様は英語バージョンのWindowsをお使いで、このノートパソコンにはDVDドライブが付いていない為、まず英語バージョンのWindows10のインストールUSBを作成します。
マイクロソフト ソフトウェアのダウンロードサイト(https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10)からWindows10のインストールツール作成アプリ「MediaCreationTool1909.exe」をダウンロードします。
ダウンロード後起動すると、このツールは日本語モードで起動しますが、途中で言語の選択が出来るるので、今回はここでEnglishを選んで英語バージョンのインストールUSBを作りました。①②③
後はUSBから起動してWindowsをインストール。④
念の為Windowsのアップデートブロックソフトを使えるようにしておき、更にこのインストールUSBの使い方を説明して、いざという時にご自分でインストールが出来るようにしておきました。
片言ではありましたが英語の会話でたどたどしくも修理が完了して何よりでした。
- 電源が入ったり切れたりを繰り返すノートパソコン
2019/11/26 -
- 機種
- FUJITSU AH42/D
- 状況
- ACアダプターをつないでも通電ランプが点きませんが、少しアダプターを動かすとランプが点いたりします。
- 修理
- 分解してみるとマザーボードまでの電源延長ケーブルが見えますが①
アダプター接続部を取り外してみたところ、断線していました。②
費用との兼ね合いもあり、今回は部品の交換ではなくハンダ付けで修理することにしました。
組上げて電源アダプターを繋ぐと、充電ランプの点灯が確認できました。③
電源スイッチを入れると起動しましたので修理完了しました。④
- 使用中に突然画面が真っ暗になるiMac2019/11/21
-
- 機種
- iMac 27inch Late 2012
- 状況
- 電源を入れても画面が真っ暗。ハードディスクは動いていて異音も聞こえない。
- 修理
- 本体のマザーボード特にビデオ周りが怪しいかもと思いましたが、しばらくどうしたものか考えていると突然表示が出ました。①
最近リリースされたOSX 10.15カタリーナのインストール画面でした。
どうもカタリーナのアップデートがうまくいかず途中で止まっている様子。
おそらくネット環境などの影響でアップデートが進まなかったと思われます。
なので、ネットは無線ではなく有線でつないで再度起動させて見ると時間はかかりましたがアップデートが出来ました。②
カタリーナが立ち上がりましたので設定を進めていき③無事アップデート完了しました。④
- 壊れたマザーボードを交換したのに全く起動しない2019/8/24
- 壊れたマザーボードを交換したのに起動しないゲーミングPC
- 起動途中で止まってしまう2019/7/17
- 起動しない巨大iMac
- 落雷の後通電はするけどその後全く反応がない2019/6/23
- ASUSの一体型PC落雷で起動しない
- 自動修復の画面になるが修復できない2019/6/12
- 『自動修復』と出ても修復できない
- 電源を入れると電源ランプは点きファンも回るものの、液晶は暗くその後電源が切れるを繰り返す2019/5/23
- NECの高性能ノートパソコンが起動しない
- 起動はするけどとても遅くてログインすると画面が真っ暗になってしまう2018/12/20
- ログインすると画面が真っ暗に
- 社内の電源管理パソコンが電源を入れても10秒くらいすると切れてしまう2018/12/6
- 2004年製業務用パソコンが起動しない
- ハードディスクが壊れてしまったがメーカー修理が高く修理しようか悩んでいた2018/9/5
- 修理しないで眠っているパソコン
- 電源ボタンを押しても全く起動しない2018/7/15
- ゲーミングPCの修理 Part3
- 電源を押しても不安定で起動しない2018/7/10
- ゲーミングPCが起動しない
- ログイン画面が真っ暗2018/6/14
- 復元ポイント作成のススメ
- 起動しなくなってしまったのでメーカーに修理を依頼したら見積りが高額2018/5/23
- 容量が少ないと故障の原因になりやすいSSD
- Windows7でIBM Rapportをインストールしているパソコンが起動不良を起こしたり再起動を繰り返してしまう2018/4/24
- IBM RapportとWindowsアップデートで起動不良
- ソーラーシステムの発電データを測定するパソコンが起動しない2018/4/15
- 太陽光発電量測定パソコンの修理
- 2015年製Windows10が起動しなくなってしまった2017/9/23
- 2015年製で起動しなくなったノートパソコン
- 工作機械制御パソコン起動せず仕事が出来ない2017/9/11
- 工作機械の制御パソコンの修理
- バッテリーでは動くのにACアダプターだと動かない2017/8/22
- ACアダプターで起動しない
- 通電も起動もしなくなった2017/6/20
- ノートパソコンのマザーボード修理
- 起動時にFANエラーが出て起動しない2017/5/11
- FANエラーが出て起動しない
- ブルーバックになり再起動を繰り返して起動しない2017/3/16
- 一体型パソコンの修理
- hpのミニタワー型パソコン、通電はするけど起動しない2017/1/18
- PCが起動しない>ホコリが原因の場合も...
- 起動途中で遅くなりハードディスクのアクセスランプが点いたままで起動しない2016/11/1
- ハードディスクは消耗品
- 電源ボタンを押しても何も反応しないハイスペックゲームPC2016/10/23
- デスクトップは電源が壊れやすい!?
- 「error code 0xc0000098」と出てWindow10が起動しない2016/10/11
- error code 0xc0000098で起動しない
- リセットボタンと電源ボタンを同時に押さないと起動しない2016/9/25
- DellのコンパクトPCの電源交換
- 一体型パソコンREGZAが起動しない2016/8/22
- 一体型PC Regzaの不具合
- 一体型パソコンREGZAに2.5インチハードディスクが...起動がとても遅くてついに起動しなくなった2016/4/20
- 一体型パソコンが起動しない
- 工場のマシン制御用パソコンが起動しない2016/1/21
- 工場のマシン制御用パソコンが動かない
- PC98の修理2015/11/6
- 懐かしのPC98を修理
- 電源ボタンを押しても全く起動しないゲーミングPC2015/10/27
- ゲームパソコンの修理
- 一年前ちょっと前に購入したパソコンが起動しなくてメーカー保障対象外2015/6/26
- FUJITSU省スペースが起動しない
- 黒い画面に「NTLDR is missing Press CTRL+ALT+DEL to restart」と表示される2015/6/2
- VAIOが起動しない
- OSが起動しなくなったiMacの内臓ハードディスク交換2015/1/30
- iMacの内臓ハードディスク交換
- TOSHIBAノートパソコンが起動しない、不安定、固まる等調子が悪い2014/11/30
- T○SHIBAノートパソコンの不具合
- 仕事用パソコンの電源が入らない2014/7/15
- お仕事用パソコンの修理
- 業務用パソコンNEC FC-9801Bが起動しなくなった2013/8/1
- 業務用パソコンの修理★
- アダプタの通電ランプは点くけど本体の通電ランプが点かない2012/12/17
- 通電しない?