その他のトラブルお悩み
2011.10月からぴっとインでお受けした修理・相談事例のブログリンク集です。
知っていると防げるトラブルもあると思いますので、是非参考になさって下さい。
22件
- コーヒーをこぼしてしまったノートパソコン 2022/7/15
-
- 機種
- HP ENVY1 X360
- 状況
- Windows 10 Home 13.3インチ(フルHD) AMD Ryzen(5-2500U)
大変スタイリッシュで性能もなかなかのパソコンなんですが、コーヒーがかかってしまい、丸一日経過してからのお持ち込みになりました。
- 修理
-
急いで裏蓋を開けて、バッテリーのコネクタを外します。
見えているネジ以外にゴム足の下に隠しネジが4本あるので注意しなければなりません。
赤枠がバッテリーのコネクタです。
コネクタを外した状態。
以前のノートパソコンパソコンは、パソコンを裏返すと簡単にバッテリーが外せましたが、このパソコンは分解しないとバッテリーが外せません。
パソコンに液体をこぼしたと時真っ先にしなくてはいけない事は、ACアダプターを直ぐに外し、更にバッテリーが付いている場合はバッテリーを外すことです。
ACアダプターやバッテリーが繋がっているとパソコンには電圧がかかっていて、電圧がかかっている状態で液体がマザーボードにかかると、マザーボードがショートしてしまうからです。
今回それがハッキリとしていました。
ここまでショートしてしまうと流石に修理は困難で、マザーボードの交換が必要です。
費用も購入代金と同じくらい掛かってしまいます。
その為今回はデータの救出のみの扱いになりました。
パソコンに液体は大敵です。
液体をパソコンにこぼした時は直ぐにアダプターとバッテリー(外せる時は)を外して急いでぴっとインにご連絡下さい。
- 液体をこぼしてしまったキーボードの交換 2022/2/24
-
- 機種
- NEC Lavie Next NX750/LAB
- 状況
- キーボードの上に液体をこぼしてしまったということで、キーボード交換のご依頼ですが肝心の部品が入手できずにいました。
今回色違いですが、部品が手に入りましたので交換修理となりました。 - 修理
-
分解は裏ネジをすべて取外し、右下手元のフラットケーブルを3箇所外します。
これでキーボードの付いている上パネルが外せます。
上パネルを裏返すとこんな感じです。
沢山の止めネジ(赤丸のところ)が有りますがこれらを全部外してキーボードを交換します。
後は元に戻し、無事キーボードが使えるようになりましたので修理完了です。
※今回は液体を上にこぼしてしまったようですが
キーボード等に液体をこぼした場合、液体がマザーボードまで侵入しマザーボードがショートしてしまうとパソコはほぼ全損となります。
パソコンを使う場合は、飲み物は遠くに置く様に注意しましょう。
- 自作のゲームパソコンの組上げ 2022/2/19
-
- 機種
- -
- 状況
- 予算10万円程度でゲームパソコンを作ってほしいとのご依頼。
お客様からはケースのみお持ち込みでしたので、他のパーツはこちらで調達。
- 修理
-
現在、以前とは変わってAMD Ryzen一択ではなくIntelがまたコスパを上げて来ましたので、どちらでいくかも含めてまずは検討して頂きました。
お客様はRyzenの方に傾いていましたが、調べてみると11世代のIntel i5でRyzen 5000番台にほぼ勝利している様子なのでIntelで組むことにしました。
CPU i5-114000F
マザーボード ASUS TUF GAMING H570-PRO
VGA nVIDIA GTX 1060ti
SSD CORSAIR M.2 SSD Force 480GB
東芝1TB HDD + DVD-RW
Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2=16GB
ディープクール Gammaxx 400XT cpuクーラー
予算は10万円程度という事でしたので、この辺で良いかと思われます。
システムストレージType2280 / PCIe3.0×4 NVMe1.3
【読込速度】最大 3,480MB/sec
【書込速度】最大 3,000MB/sec
非常に快適に動きます。
セカンダリーのハードディスクにデータを置きますのでSSDの空き領域も確保できて長持ちすることでしょう。
画面はWindows11の壁紙ですが、中身はWindows10にしています。
- バッテリーの膨張の修理(2件分)2021/11/27
-
- 機種
- ①MacBook Air
- 状況
-
外観からは余りよく分かりませんがタッチパットが浮き上がっています。
- 修理
- 裏蓋を開けてみると1つのセルが膨張していました。
バッテリーを新品の物に交換します。
上が新品で下は元のバッテリーです。
これでまた暫く使えそうだと喜んで頂けました。
- 機種
- ②hp ENVY 13-ad009TV
- 状況
-
薄くてカッコいいノートですがボトムケースが盛り上がっていました。
(写真に上手く写りませんでした) - 修理
- こちらも開けてみるとやはり膨張しています。
こちらもバッテリーを新しい物に交換。
上が新品、下は元のバッテリーです。
交換して元に組み上げて修理完了です。
※15.6型以上のノートパソコンは、バッテリーが使えなくなってもACアダプターで使用する場合は実用上は問題なく使えます。
なのでそれなりに長い期間使用している物は、バッテリーの交換代金を次のパソコンの購入代金に充てることをお勧めしています。
ですが今回の様に小型で外使用が多く、かつバッテリーが膨張しているものは交換したほうが良いと思われます。
膨張したバッテリーは、衝撃を受けやすく発火などの可能性が有るのでそのままお使いになるのは危険です。
- DellノートPCのACコネクタの破損2021/5/28
-
- 機種
- Dell Inspiron 5000
- 状況
- ACアダプターが付いてる状態でその部分を踏んでしまい本体側のコネクターが割れてしまった。①
- 修理
- 幸い、今回の場合はコネクター部分がマザーボードに直付ではなくケーブルで延長されているタイプした。
これが壊れたコネクターと交換する良品です。②
裏蓋を取れば比較的簡単にこの部分にアクセス出来るので交換しました。③
交換後起動確認しましたが、問題無いようです。④
最近はノートパソコンのコネクターが徐々に径が細くなっている為このような修理が多くなってきています。
以前に比べ最近のノートパソコンは随分薄くなってきたからです。
その為、以前より破損しやすくなっているのでご注意下さい。
- ACアダプターの先端部が折れてコネクタ内部に詰まって充電できない2021/2/8
-
- 機種
- NEC Lavie NS600
- 状況
- 折れたアダプターの先端がコネクタ内部に詰まって充電ができない①
- 修理
- 取れなかったアダプタ先端部を取出すとこんなのが出てきました。②③
せっかく開けたのでついでに内部に以上が無いかチェックしました④
特に問題ありませんでしたので組み直して修理完了です。
※取り除く時にショートさせてしまうとマザーボードを交換することになってしまうのでご自分ではおやめ下さい。
- 外付けポータブルハードディスクの修理2019/12/18
-
- 機種
- 外付けポータブルハードディスク
- 状況
- 外付け用のケーブルの付け根部分が破損①
- 修理
- 通常のポータブルハードディスクは、2.5インチタイプのハードディスクが入っていて、専用基板でコネクターとは分離してますのでハードディスクを取り出して外付けケースに入れれ
ばまた使用できますが、今回はハードディスクの基盤自体にコネクターが付いている特殊なタイプ②で、この基盤は特殊で入手が困難なのでコネクター部を修正することにしました。
目視で明らかにハンダが外れている部分をハンダをやり直してから③ケーブルを繋いでパソコンに繋いでみましたが認識しませんでした。
なので、ハードディスクの基盤を外して調べてみると、力がかかったせいかコネクターのピンが2箇所ほど後ろの方にさがってしまいケーブルとの接触ができない部分がありましたので、こちらも修正して再度パソコンに繋いでみたところ今度は認識してとデータが読めました。④
データは失ってしまうと取り返しがつきませんので、できるだけ早く3.5インチタイプのハードディスクにコピーを取る様ににお伝えして修理完了しました。
- MacOS 9で動く古いタイプのスペアマシンがほしい2018/10/16
- スペアマシンでPower Mac G4 QuickSilver
- ノートパソコンが少ししか開かない2018/5/20
- ヒンジが壊れてノートパソコンが開かない
- 充電できなくなった2018/4/8
- ノートパソコンが充電できない
- キーボードにスポーツドリンクをこぼしてしまった2018/1/23
- MacBook Airにスポーツドリンクをこぼした
- 水がかかって起動しなくなった2017/6/7
- パソコンに水をこぼした時の対処法
- SDカードスロットに100円玉が入って取れない2017/4/29
- 100円玉が取れないー
- システム起動用のフロッピーを複製を作りたい2017/3/21
- PC-98の修理もお受けします
- パソコンのリカバリー2016/12/6
- パソコンのリカバリー「Dell Vostro 1540」編
- OSが古いパソコンをなんとか使えないか2016/9/9
- 古いパソコンどう使えばいい?
- パソコンにコーヒーをこぼして起動しなくなった2016/4/24
- パソコンにコーヒーこぼしてしまった!
- 壊れたハードディスクをSSDに交換したい2016/3/25
- ハードディスク故障→ SSDに交換
- 通電はするけど起動しなくなった2016/1/17
- パソコンに液体こぼしたら...
- FANエラーで修理2015/12/28
- VAIO一体型のファンエラー
- なぜかハードディスクの空き容量がほとんど無い2015/12/11
- 気づいたらハードディスク一杯!
- 雷でパソコンとネット接続ルーターが壊れてしまった2013/8/26
- 落雷によるパソコン故障 (゚Д゚)